R Y O K O I W A S E ABOUT / NEWS / WORK / CONTACT / FACEBOOK
2022. 8. 28
京都ロームスクエア OKAZAKI PARK STAGE 2022にてパフォーマンスステージ「石ころの庭」の設計監理を担当しています。
we are designing a perfotrmance stage for 'OKAZAKI PARK STAGE' in Kyoto.
https://rohmtheatrekyoto.jp/event/71284/
2022. 1. 28
オープンデスク・アルバイト募集中.(春休み期間の短期勤務も可能) 興味のある方は info@ryokoiwase.com にご連絡ください。
we are looking for motivated interns. if interestead, please email us at info@ryokoiwase.com
2021.12.23 PUBLICATION
日経アーキテクチャ2021年12月23日号「建築デザインを変革する50人」特集に掲載されました。
2021.12.23 PUBLICATION
新建築住宅特集2022年1月号に八戸市美術館開館記念レビューが掲載されました。
2021.12.21 PUBLICATION
鹿島出版会SD2021の連載J-Urbanismの座談会+寄稿が掲載されました。
2021.11.24 EXHIBITION
「ポストバブルの建築家 かたちが語るとき」展に出展しています。
会場:パリ文化会館(MCJP)2021.11.24-2022.2.19/横浜bank Art 2022.1.12-2.19/兵庫県立美術館2021.12.2-12.21
2021.11.29 INTERVIEW
Interview between Swiss Architect Thomas Hildebrand and Ryoko Iwase by Ulf Meyer, architectural jounalis and critic is published in swiss-architects.com
2021.11.12 LECTURE
Virtual Lecture 'co-ownership of action' for TAEWEEN, at the King Abdulaziz Center for World Culture (Ithra)
2021.05.21 EXHIBITION
歴史ある藝術の祭典ヴェネチアビエンナーレ建築展が開幕しました。日本館の出展作家として参加しています。
会場:イタリア ヴェネチア市内 ジャルディー二 会期:2021.05.21- 2121.11.21
2021.02.10 PUBLICATION
学芸出版社「図解 パブリックスペースのつくりかた」にトコトコダンダンが掲載されました。
2021.12.23 PUBLICATION
日経アーキテクチャ2020年12月24日号「10大建築人2021」特集のなかで、既成概念を脱し設計に新風として紹介されました。
2020.12.19 LECTURE
Virtual Lecture 'Radical Mordern' invited by Japanese-German Center Berlin in Cooperation with Bund Deutscher Architekten BDA, Landesverband Berlin; TU Berlin; TU Dortmund. record here
2020.11.21 COMPETITION JURY + SYMPOSIUM
景観デザインコンペ「景観開花2020」の審査会とシンポジウムに参加しました。
2019.10.2 INTERVIEW
「AXISmagazin」連載「窓ぎわの記憶」にて詩人・大崎清夏さんにトコトコダンダンをご案内した誌が掲載されています。
2019.8.9 INTERVIEW
「カーサブルータス」2019年8月号」にて薄型植栽マットの商品についてのインタビューが掲載されました。
2016-2018 is coming soon...
2015. 1.10
KUSANAMIが北欧の伝統的な建築雑誌Arkitektens 2015年1月号に掲載されました。
2014. 10. 21
KUSANAMIがドイツドゥッセルドルフで行われるglasstecに招待出展します。
Swinging Glass pavilion will be exhibited at 'glasstec' in dusselforf, Germany
2014. 10. 11
札幌の500m美術館vol.13 Sapporo Section : Architecture「美術と建築、これからの札幌」に出展します。
(11 October 2014-23January 2015)
2014. 9. 2
横浜で行われるワークショップ 横浜ハーバーシティ・スタディーズ2014 手で描く過去と未来の際[キワ] にチューターとして参加します。
2013. 10. 20
オープンデスク大募集. 興味のある方は info@ryokoiwase.com にご連絡ください。
we are looking for motivated interns. if interestead, please email us at info@ryokoiwase.com
2013. 10. 11
旭硝子株式会社主催「U30ガラス建築の設計競技」にて最優秀賞をいただきました。
1st prize at 'U30 Glass Architectre Competition' supported by Asahi Glass Compamy
2013. 10. 03
大阪で行われる 「植物と水辺のある暮らし—木津川遊歩空間づくりを考える—」トークセッションに参加します。
Joinning at a Talk Session 'Lives with Green and Water' in Osaka on 9th of November 2013
2013. 10. 20
本日の毎日新聞の夕刊に出展中の展覧会および木津川遊歩空間整備事業に関して掲載いただきました。
The article about U30 Exhibition and the Kizu promnad project is on today's Mainichi news paper.
2013. 09. 15
新潟大学「文化的景観保全」の授業にてひとこま講義いたします。
2013件9月26日 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 B450 16:25~17:55
Lecture at Niigata University : 26th September 16:25~17:55
2013. 09. 05
今年度大阪南港ATCにて行われる Under 30 Architects Exhibitionに出展しています。
期間中に二回ほど記念シンポジウムも開催されます。10月5日まで。
Selected for 'Under 30 Architects Exhibition 2013' as one of five Young Architects in Japan
Two Symposium will be offered during the period.
2013. 08. 07
本日発売の「景観再考」(日本建築学会 編集)に、木津川遊歩空間整備事業に関して掲載いただきました。
AIJ Publication ’Landscape Reconsideration' mentions the article about the Kizu promnad project
2013. 08. 01
大阪を拠点に活動する様々なジャンルの若手クリエイターによる「100OSAKA U35展」に出展しています。
2013. 04. 23
![]()
本日発売の「LANDSCAPE DESIGN no.90」(マルモ出版)に木津川遊歩空間整備事業に関して掲載いただきました。
The article about the Kizu promnad project is on Japanese magazine ’Landscape design vol.90’
2013. 02. 20
岩瀬諒子設計事務所を設立いたしました。建築設計やランドスケープデザインを中心としたデザイン活動を行います。
Established Architecture Practice 'RYOKO IWASE'
2013. 02. 12